長年 Azel様作製のペイントソフト AzPainter2を使っていますが、不勉強のため、超初心者から一歩も進歩していません。
昨日も透明マスクの使い方が混乱して四苦八苦しました。しばらくするとまた忘れてしまうので、今日は自分用に記録を残しておきたいと思います。
<準備>
レイヤー0を黒一色で塗りつぶし、レイヤー1にブルーで星形の絵を描き、レイヤー2を赤と白のグラデーションにしておきます。
<目指すもの>
レイヤー0をバックに赤白グラデーションの星が浮かぶ絵。
<レイヤー2を星形にする>
1.レイヤー1と2の透明マスクマスクスイッチをオン
2.レイヤー2選択
3.レイヤー1のバケツツール野マークをオン
4.バケツ(塗りつぶしツール)をオン
5.判定元レイヤ有効、境界自動判定、消しゴムをオン
6.レイヤー1で描いてないところをクリック
レイヤー1で描いている所をクリックすると逆にくり抜かれてしまいます。(もちろんそういう目的ならいいのですが) 私はココではまりました。
私の頭が悪いせいか、マスクは何だかわけが分からなくなってしまいます。上記の手順も、これで正しいのかどうかよく分かりません。
GIMPとかPixiaとか素晴らしいソフトがあるのは知っているのですが、私には難しくくじけてしまいました
。その点、AzPainter2は大変分かりやすく、非常に軽いソフトです。(Azel様には感謝、感謝です)

もし私のようにくじけた方がいらっしゃったらオススメです
。

とは言え、AzPainter2は一通りのことはできます。使えば使うほど奥の深いソフトではないかと思います。ネット上に講座も沢山あります。
などは分かりやすそうです。
<<
記事に間違いがあります、こちらを読んで下さい 2015.4.24>>

-----------------
タグ:AzPainter2