★お知らせ★
現在、一部の動画が読み込みに入ったまま再生できない場合があります。大変お手数ですが、右上のDownloadボタンをクリックして、さらに「規約に同意してファイルをダウンロードする」をクリックしてもらえば見られるはずですので、よろしくお願いします。




2013年03月19日

Wings 3D ダウンロードしてみた

 またまた更新が開いてしまいました。
 一度プッツンするとなかなか元に戻れず、Blenderを起ち上げてもすぐに終了するという状態が続いていました。ほんのしばらく離れると、「あれぇ、どうだったけぇ〜」状態がく〜(落胆した顔)
 ここに来て少し目が覚めてきましたが、まだ躊躇してるような感じ。
 そこで、気分を変えようと、何か分かりやすいソフトがないかなぁ、とネットをウロウロ。(Blenderには少し疲れました)。
 すると、

 Wings 3D

というのに出会いました。何か分かりやすそうな雰囲気わーい(嬉しい顔)
 さっそくダウンロード。
 Wings 3DのHPにアクセス、一番上のメニューのDownloadsをクリック、真ん中のリンク(私の場合、Windows)をクリックすればダウンロードできます。ファイルが小さいのですぐにDLできます。
 後は解凍してインストールすればOK。

<Wings 3D を起ち上げる>
1wings3dtatiageda.jpg

<球を作る>
2kyuuwotukutta.jpg

 何だか拍子抜けするほどシンプル。Blenderは何でもできるのでしょうが、使いこなすのは大変。相当のガッツがないととても太刀打ちできません。(私だけかも知れませんが)
 またBlenderのやる気が出るまで、少しこのソフトをいじってみようと思っています。
----------------------

 
ぴかぴか(新しい)右斜め下もしこの記事が気に入ったらクリック(ブログ村ランキング)投票お願いしますねぴかぴか(新しい)
  にほんブログ村 デザインブログ 3DCGへ
 
タグ:Wings 3D
posted by iZo Arts at 10:16 | Comment(0) | Wings 3D | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月21日

操作に慣れる1 Wings 3D

 Wing3Dは非常にシンプルで入りやすいソフトだと思いました。適当にいじっていても何となく分かる、って感じです。
 基本操作は、

・左クリックで選択。もう一度クリックすると非選択。
・スペースバーで非全選択。
・右クリックでメニュー。メニューから操作を選ぶ。決定は左クリック。操作後の決定も左クリック。キャンセルは右クリック。

の3つのようです。今のところこれだけでイッパイできちゃいます。
 あと視点の変更は:

・ホイールクリックで自在、決定は左クリック。ズームはホイールを回せばOK。

 まだまだいっぱい基本操作があるのでしょうが、とりあえず上の4つで問題ないようです。
 操作に慣れる意味でYouTubeのチュートリアルをやってみたいと思います。「習うより慣れよ」って感じで…。
 チュートリアルの内容は、歯車を作る、というもの。

<円柱を作る>
1cylinderdesune.jpg

<全体の選択>
2zentaisentakuja.jpg

<Y軸方向に縮める Scale Axis-Y>
3scaletijimeda.jpg

<非全選択と複数面選択>
4ryoumensetakusa.jpg

<穴を開ける>
5intrudesane.jpg

<複数選択>
6tidorrisentakuja.jpg

<選択面の引き出し Extrude>
7extrudenomalsane.jpg

<スムーズ化 Smooth>
8smoothdatte.jpg

<完成>
9hagurumakansei.jpg

------------------
 <ご注意>私自身が全くの初心者ですので、文中まちがいがあるかも知れません。その際はご容赦をお願いします。<(_ _)>


 
ぴかぴか(新しい)右斜め下もしこの記事が気に入ったらクリック(ブログ村ランキング)投票お願いしますねぴかぴか(新しい)
  にほんブログ村 デザインブログ 3DCGへ
 
タグ:Wings 3D
posted by iZo Arts at 12:16 | Comment(0) | Wings 3D | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月23日

操作に慣れる2 Wings 3D

 Wings3D の操作に慣れる、2回目です。1回目の操作だけでも色々なことができますが、今日はもう少し深く調べてみたいと思います。
 日本語の詳しいサイトとして、

 Wings3D 1.4 

というのがありました。その中の「・メモ - ユーザー向け-」というリンクに大変詳しい解説があります。とても詳しいので全部読むのは馬力がいりますので、分からなくなった時などに調べさせてもらおうと思っています。

<憶えておきたい視点操作>
 第1回目の視点操作でもかなりOKなのですが、「ああ、こういう視点もできたらなぁ」というのを今後のためにメモっておきたいと思います。

1.視点の平行移動
 ・ホイールを一度クリック後、ホイールをドラッグする
 ・矢印キー
2.投影図
 ・X軸方向:Xキー
 ・Y軸方向:Yキー
 ・Z軸方向:Zキー
3.視点のリセット
 ・Rキー

<数値入力によるオブジェクト作成>
 アバウトでOKの場合もありますが、ここは正確に作りたいという時もあります。そういう時に便利です。操作は:

 ・右クリック→コマンド右クリック
 ・右クリック→コマンド右端の小さな長方形を左クリック

の二通りです。便利というよりも、これは必須ですね。
 他に、Tabキー入力による数値入力の場合があります。(後で出てきます)

<選択時の便利コマンド>
 一辺、一辺選択していたら大変なときに便利なコマンドが用意されています。

・選択した辺に平行な辺を全部選択:Gキー
・選択した辺から一周する辺を全部選択:Lキー

 Selectメニューから選ぶこともできます↓
0edgeloopkomanndodesu.jpg

 さて、今日も初心者向けの何かいいのないかなぁ、と探したら、家造りというのがありました。これをやってみたいと思います。

<直方体を作る>
 Z軸方向に少し長い箱です。
1cubesuutisa.jpg

<床を作る>
 上で説明したTABキーによる数値入力が出てきます。
2yukadukuridesse.jpg

<平行な辺を一度に選択する>
 例のGキーです。
3rokuedgeselectdesu.jpg

<Cut コマンドで辺を5分割>
4gocutsuru.jpg

<Connect コマンドで繋げる>
5connectsurunoda.jpg

<別の平行な辺を一度に選択>
6ejjisentakutate.jpg

<辺を3分割>
7tatecutdesuwa.jpg

<繋ぐ>
8tatekonekutochan.jpg

<上と同じことを繰り返す>
9yokokonekutodesune.jpg

 段々疲れてきました。ビデオの中の操作が速くて分かりにくいです。
   つづく…  maybe…
------------------
 <ご注意>私自身が全くの初心者ですので、文中まちがいがあるかも知れません。その際はご容赦をお願いします。<(_ _)>

 
ぴかぴか(新しい)右斜め下もしこの記事が気に入ったらクリック(ブログ村ランキング)投票お願いしますねぴかぴか(新しい)
  にほんブログ村 デザインブログ 3DCGへ
 
タグ:Wings 3D
posted by iZo Arts at 07:27 | Comment(0) | Wings 3D | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

操作に慣れる3 Wings 3D

 Wings3D の操作に慣れる、3回目。前回の家造りのつづきです。

<窓の上辺を選択>
 窓と入り口を作るための準備です。
1madohajime.jpg

<選択辺の移動 Slide
 窓の位置が少し低いので上げます。
2madoslide.jpg

<窓とドアの面を全て選択>
3madodoasentaku.jpg

<穴を開ける Intrude
 数値入力にTabキーを使用します。
4kabeanaake.jpg

<屋根のトップを選択>
 4カ所選択します。2カ所選択選択だと余計な所が一緒に選択されてしまいます。理由はよく分かりません。そういう仕様でしょうか。裏技なのかも知れません。
5tenjyosentaku.jpg

<棟を作る Scale Axis X
 頂点選択モードにしないとうまく行きません。
6yanesentaku.jpg

<棟を持ち上げる Move Y
7muneageja.jpg

 棟上げが済み(笑)、家らしくなってきましたわーい(嬉しい顔)
   つづく…  maybe…
------------------
 <ご注意>私自身が全くの初心者ですので、文中まちがいがあるかも知れません。その際はご容赦をお願いします。<(_ _)>

 
ぴかぴか(新しい)右斜め下もしこの記事が気に入ったらクリック(ブログ村ランキング)投票お願いしますねぴかぴか(新しい)
  にほんブログ村 デザインブログ 3DCGへ
 
タグ:Wings 3D
posted by iZo Arts at 18:01 | Comment(0) | Wings 3D | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月25日

操作に慣れる4 Wings 3D

 Wings3D の操作に慣れる、4回目。前回の家造りのつづきです。

<屋根を選択>
1yanedakeselect.jpg

<屋根の厚みをつける>
2yanemasija.jpg

<軒先を選択する>
 ビデオのやり方がよく分からないので適当に自分でやりました。
3nokisentaku.jpg

<軒先を延ばす>
4nokinobasi.jpg

<窓枠、ドア枠を選択>
 これもビデオを見ていてもよく分からなかったので適当にやりました。
5kaikobusentaku.jpg

<窓枠の厚みをつける>
6madowakusa.jpg

<Store Selectionコマンドの使用>
 これもよく分からないのですが、恐らく、一時的に作る選択グループではないかと思われます。+コマンドもマニュアルを読みましたがよく分かりませんでしたが、隣接する面が選択されてますのできっとそういうコマンドでしょう(自信なし)。
7storeselectmore.jpg

<窓枠の内側を非選択にする>
 上で保存したグループから面を引く、って感じでしょう、多分(よく分かりません)。窓枠の外側だけセレクトされた状態になります。
8substractgroup.jpg

<窓枠を外側に突き出す>
9madadasidesu.jpg

<完成>
10myhousedesse.jpg

 非常に分かりにくいチュートリアルでしたが、何とか最後まで行けました。ホッわーい(嬉しい顔)たらーっ(汗)
------------------
 <ご注意>私自身が全くの初心者ですので、文中まちがいがあるかも知れません。その際はご容赦をお願いします。<(_ _)>

 
ぴかぴか(新しい)右斜め下もしこの記事が気に入ったらクリック(ブログ村ランキング)投票お願いしますねぴかぴか(新しい)
  にほんブログ村 デザインブログ 3DCGへ
 
タグ:Wings 3D
posted by iZo Arts at 11:50 | Comment(0) | Wings 3D | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Copyright 2011- iZo Arts
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。