Wings3D の操作に慣れる、2回目です。1回目の操作だけでも色々なことができますが、今日はもう少し深く調べてみたいと思います。
日本語の詳しいサイトとして、
Wings3D 1.4
というのがありました。その中の「・メモ - ユーザー向け-」というリンクに大変詳しい解説があります。とても詳しいので全部読むのは馬力がいりますので、分からなくなった時などに調べさせてもらおうと思っています。
<憶えておきたい視点操作> 第1回目の視点操作でもかなりOKなのですが、「ああ、こういう視点もできたらなぁ」というのを今後のためにメモっておきたいと思います。
1.視点の平行移動 ・ホイールを一度クリック後、ホイールをドラッグする ・矢印キー2.投影図 ・X軸方向:Xキー ・Y軸方向:Yキー ・Z軸方向:Zキー3.視点のリセット ・Rキー
<数値入力によるオブジェクト作成> アバウトでOKの場合もありますが、ここは正確に作りたいという時もあります。そういう時に便利です。操作は:
・右クリック→コマンド右クリック ・右クリック→コマンド右端の小さな長方形を左クリック
の二通りです。便利というよりも、これは必須ですね。
他に、
Tabキー入力による数値入力の場合があります。(後で出てきます)
<選択時の便利コマンド> 一辺、一辺選択していたら大変なときに便利なコマンドが用意されています。
・選択した辺に平行な辺を全部選択:Gキー・選択した辺から一周する辺を全部選択:Lキー
Selectメニューから選ぶこともできます↓

さて、今日も初心者向けの何かいいのないかなぁ、と探したら、
家造りというのがありました。これをやってみたいと思います。
<直方体を作る> Z軸方向に少し長い箱です。

<床を作る> 上で説明したTABキーによる数値入力が出てきます。

<平行な辺を一度に選択する> 例のGキーです。

<Cut コマンドで辺を5分割>
<Connect コマンドで繋げる>
<別の平行な辺を一度に選択>
<辺を3分割>
<繋ぐ>
<上と同じことを繰り返す>
段々疲れてきました。ビデオの中の操作が速くて分かりにくいです。
つづく… maybe…
------------------ <ご注意>私自身が全くの初心者ですので、文中まちがいがあるかも知れません。その際はご容赦をお願いします。<(_ _)>

もしこの記事が気に入ったらクリック(ブログ村ランキング)投票お願いしますね
posted by iZo Arts at 07:27
|
Comment(0)
|
Wings 3D
|

|