Sweet Home 3D 3.5(以下SH3D)で、せっかく作ったマイミュージックルーム、もうちょっときれいなレンダリングで見てみたくなりました。
そこで、SH3Dから一旦objファイルにエクスポート(メニュー>3Dビュー>OBJ形式でエキスポート)し、Blenderからインポートしてみました。
ところが、おかしなことになるではありませんか。壁しか見えないので視点をズームアウトしていくと部屋の全体像が見えてくるのですが、端の方から消えていきます。
その後、何度もやり直してみて、以下のようにして何とかインポートできました。
<objファイルをインポートする>
<Inportの設定をいじる> 何のことか分かりませんが、Clamp Scale という数値を30.00前後にすると正確にインポートできました。意味は分かっていませんが、結果オーライです。

<Blenderでレンダリングしてみる> きれいな絵が出てきました。

<記念撮影> 出来上がった音楽室にロボおじさんに来てもらい、記念撮影。
題して、
専用のミュージックルームを作ってもらい、ご満悦のロボおじさん

<備考> これだけの部屋を1から作ろうとしたら大変です。楽ちん、楽ちん。SH3Dの操作性の良さ、簡単さは卓越しています。Blenderもこういうソフトだったらいいのになぁ

。
---------------

もしこの記事が気に入ったらクリック(ブログ村ランキング)投票お願いしますね
posted by iZo Arts at 17:05
|
Comment(0)
|
Blender 自分流マニュアル
|

|