★お知らせ★
現在、一部の動画が読み込みに入ったまま再生できない場合があります。大変お手数ですが、右上のDownloadボタンをクリックして、さらに「規約に同意してファイルをダウンロードする」をクリックしてもらえば見られるはずですので、よろしくお願いします。




2012年05月08日

iClone3をDLしてみました

 ちょっと、Blender 疲れました。バッド(下向き矢印)
 何となく、ネットを調べていましたら、

 iClone ver.3.2 EX

というソフトに出会いました。簡単そうなので、さっそく体験版をダウンロードしてみました。(AH-SoftwareさんのHPからできます)
 体験版ということで、2週間しかありません。細かくレポートしている暇がないので、できるだけやってみたいと思います。

<立ち上げたところ>
 何だか分かりやすそうな画面ですが…
1iclonetatiage.jpg

<D&Dでキャラ配置>
 キャラクターをポン、でおしまい
2danddsagyou.jpg

<3人にダンスさせる>
 あと二人キャラを足し、バックを適当に選んでポン、でおしまい
3dancekansei.jpg

<出力結果>
 出力も簡単。で、できたのがこれです。



 出来合いのものを選んで、ポイポイするだけのお手軽さ。Blender の複雑さから解放され、ホッとした時間です。
 もちろん自分で振り付けしたりできますが、そうすると、一気に大変なゾーンに入ってしまうかも知れませんが…。
 でも、何かディレクターになった気分が味わえて、ルンルンです。わーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)
 とにかく、この2週間、このソフトをいじってみたいと思います。
---------------

 
ぴかぴか(新しい)右斜め下もしこの記事が気に入ったらクリック(ブログ村ランキング)投票お願いしますねぴかぴか(新しい)
  にほんブログ村 デザインブログ 3DCGへ
 
タグ:iClone3
posted by iZo Arts at 20:36 | Comment(2) | iClone3 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月09日

iClone3を使ってみる1

 体験版なので、余裕が2週間しかなく、とにかくいじってみます。
 以前にBlenderで作った3D画像を作ってみます。

<部品作り>
 プリミティブがキューブとトーラスしかなく、苦労しました。球はトーラスをコピーしながら回転して作りました。壁と床、ロボットは引き延ばしたり、回転、移動して作りました。パースウィンドウしかないので(あるのかも知れませんが、ちょっと分かりません)、配置が分かりづらかったです。
 あっちこっち押しまくり(笑)、何とか形になりましたが…。
1goldtukuri.jpg

<完成図>

robotamailone3.jpg

 結構、悶絶しましたふらふら。製品版はちゃんとしたものがそろっているようですので、もっと簡単に作れるんじゃないかと思われますが…???。
---------------

 
ぴかぴか(新しい)右斜め下もしこの記事が気に入ったらクリック(ブログ村ランキング)投票お願いしますねぴかぴか(新しい)
  にほんブログ村 デザインブログ 3DCGへ
 
タグ:iClone3
posted by iZo Arts at 18:49 | Comment(0) | iClone3 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月11日

iClone3を使ってみる2

 何かアニメーションを作ってみようと思い、やってみましたが、なかなかうまく使いこなせません。マニュアルを読まずに適当にやっているのですが、キーフレームの決め方がよく分からず、思ったようにモーションがつけられません。
 これは、腰を据えてやらないと無理だなぁ、という印象です。

<モーションをつける>
 ドラッグ&ドロップで出来合いのモーションをつけてみました。が、途中で頓挫しました。
1motiontuke.jpg

<頓挫した状態の結果>
 このあともストーリーがあったんですが、疲れてやめました。



<静止画で出力>
 カメラアングルをいじって、静止画を出力してみました。題して、

 三角関係になり困惑しながらも、ヘラヘラ笑うロボおじさん

2sanninnokankei.jpg


 うーーーん、キャラやカメラのコントロールが難しいです。ある程度操作が体に染み込んでいないと無理かなぁ、って感じです。
 しかし、マニュアルも読まずにここまでできるのだから、分かりやすいソフトだと思います。
 それと、私のpcは、i5、8Gメモリー、オンボードグラフィック(グラフィックボードなし)状態なのですが、少し重いし、たまに誤動作します。販売元HPにも書いてありましたが、グラボが必須のようです。(オンボードでもとりあえずは使えるには使えます)
---------------

 
ぴかぴか(新しい)右斜め下もしこの記事が気に入ったらクリック(ブログ村ランキング)投票お願いしますねぴかぴか(新しい)
  にほんブログ村 デザインブログ 3DCGへ
 
タグ:iClone3
posted by iZo Arts at 17:10 | Comment(0) | iClone3 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月13日

iClone3を使ってみる3

 今日は、付属しているキャラをいじってみたいと思います。

<キャラを配置する>
 ドラッグ&ドロップでOK。後ろのドアは大して意味がありません。
1motonootoko.jpg

<キャラを変形する>
 右の欄のスライダーやらボタンを適当にいじるとリアルタイムで反映されるので簡単です。筋肉質のボタンを押してみました。
2kinnikuotoko.jpg

<修正前>
 マッチョで美男子風です。
3motogao.jpg

<修正後>
 マッチョ+不男に変身しました。
4dasamaccho.jpg

<顔のマップを用意する>
 ペイントソフトで下のような絵を描いておきます。
5henohenomohiji.jpg

<顔を代える>
 上の絵を読み込み適用してみました。何だか肌の色が違いすぎて変ですね。
6haritukegao.jpg

 今日やったことは、適当にボタンを押したりしてできました。試用版でも、(本気でやればですが)色々なキャラができるな、と思いました。
 うーん、面白いソフトです。
---------------

 
ぴかぴか(新しい)右斜め下もしこの記事が気に入ったらクリック(ブログ村ランキング)投票お願いしますねぴかぴか(新しい)
  にほんブログ村 デザインブログ 3DCGへ
 
タグ:iClone3
posted by iZo Arts at 07:51 | Comment(0) | iClone3 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Copyright 2011- iZo Arts
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。