

そこで、気分を変えて、Blender2.61のお勉強を進めてみたいと思います。と言っても何をどうしていいのかサッパリ見当もつかないので、以前勉強させていただいた、
以前やったときは、メッシュ編集とアニメーションとノード機能は難しそうなので飛ばしていました。でも、メッシュが扱えないと、玉と三角、四角ばかりで面白くありません。で、意を決して挑戦してみたいと思います。
ところが、ザッと読んでみてもちんぷんかんぷんで、やはり非常にムズイです。一瞬諦めようかとも思ったのですが、気を取り直して、一歩ずつ亀の行進をしてみます。
何故難しいかというと、手続きがややこしいのです。アバウトじゃダメで、きちっとやっていかないとデタラメになってしまうんです。その上、Bryce7などと違ってショートカットの多様で頭が混乱してきます。今まで、ドラッグ&ドロップに慣れてしまっていた私には大変つらいです。(世間の厳しさを知ったわけです)

起動画面から、です↓
<カーソルを選択オブジェクトの中心に持って行く>


★注意点:Transform(Translate、Rotate、Scale)をやるときは、マウスを動かさないこと
マウスを動かすとその時点で移動、回転などが始まってしまいます。フリーで動かす場合は別。
今日はここまでにします。二番目の図は詰め込みすぎて分かりづらくなってしまいました。2つに分ければスッキリするんですが邪魔くさいので、そのままでアップします。
ああ、まだメッシュまで行ってないという…
----------------

↓
<物体の移動、回転、サイズ変更>
マウスを動かすとその時点で移動、回転などが始まってしまいます。フリーで動かす場合は別。
ああ、まだメッシュまで行ってないという…

----------------
タグ:Blender入門