★お知らせ★
現在、一部の動画が読み込みに入ったまま再生できない場合があります。大変お手数ですが、右上のDownloadボタンをクリックして、さらに「規約に同意してファイルをダウンロードする」をクリックしてもらえば見られるはずですので、よろしくお願いします。




2012年02月13日

メッシュに挑戦1 Blender2.6

 いやぁ、玉作りには飽きましたバッド(下向き矢印)眠い(睡眠)
 そこで、気分を変えて、Blender2.61のお勉強を進めてみたいと思います。と言っても何をどうしていいのかサッパリ見当もつかないので、以前勉強させていただいた、

 「本当に初めての方のために作成したBlenderチュートリアル for 2.6」

の続きをやりたいと思います。この講座は、藤堂+さんとおっしゃる方が運営されているCGrad Project の中にあります。
 以前やったときは、メッシュ編集とアニメーションとノード機能は難しそうなので飛ばしていました。でも、メッシュが扱えないと、玉と三角、四角ばかりで面白くありません。で、意を決して挑戦してみたいと思います。
 ところが、ザッと読んでみてもちんぷんかんぷんで、やはり非常にムズイです。一瞬諦めようかとも思ったのですが、気を取り直して、一歩ずつ亀の行進をしてみます。
 何故難しいかというと、手続きがややこしいのです。アバウトじゃダメで、きちっとやっていかないとデタラメになってしまうんです。その上、Bryce7などと違ってショートカットの多様で頭が混乱してきます。今まで、ドラッグ&ドロップに慣れてしまっていた私には大変つらいです。(世間の厳しさを知ったわけです)

 愚痴ばかり言っていてもしょうがないので、とにかく始めて見たいと思います。(途中で放り出すかも…たらーっ(汗)

 起動画面から、です↓

<カーソルを選択オブジェクトの中心に持って行く>

1kaasoru.chuusin.jpg
<物体の移動、回転、サイズ変更>

2Sarutuika.jpg

 ★注意点:Transform(Translate、Rotate、Scale)をやるときは、マウスを動かさないこと
  マウスを動かすとその時点で移動、回転などが始まってしまいます。フリーで動かす場合は別。

 今日はここまでにします。二番目の図は詰め込みすぎて分かりづらくなってしまいました。2つに分ければスッキリするんですが邪魔くさいので、そのままでアップします。
 ああ、まだメッシュまで行ってないという…ふらふら
----------------

 
ぴかぴか(新しい)右斜め下もしこの記事が気に入ったらクリック(ブログ村ランキング)投票お願いしますねぴかぴか(新しい)
  にほんブログ村 デザインブログ 3DCGへ
 
タグ:Blender入門
posted by iZo Arts at 14:05 | Comment(0) | Blenderのお勉強 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月14日

メッシュに挑戦2 Blender2.6

 メッシュに挑戦、前回の続きです。今日はループカットってやつです。何のことか分かりませんが、やってみます。

<Loop Cut and Slide を施す>

1Loopcut.jpg

2TateLoopcut.jpg

3SlideLoopcut.jpg

4ZenLoopcut.jpg

 今日はここまでにします。道は遠いなぁもうやだ〜(悲しい顔)
----------------

 
ぴかぴか(新しい)右斜め下もしこの記事が気に入ったらクリック(ブログ村ランキング)投票お願いしますねぴかぴか(新しい)
  にほんブログ村 デザインブログ 3DCGへ
 
タグ:Blender入門
posted by iZo Arts at 16:37 | Comment(0) | Blenderのお勉強 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月15日

メッシュに挑戦3 Blender2.6

 メッシュに挑戦、前回の続きです。

視点を変更し、ワイヤーフレームモードに変える↓
1shoumen.wire.jpg

一旦全非選択状態にし、削除したい部分を矩形選択する↓
2Kukei.jpg

上の結果↓
3Kukei.Shuuryou.jpg

選択した部分を消去する
4Chouten.jpg

 今日はここまでにします。なかなか進まないなぁ…バッド(下向き矢印)
----------------

 
ぴかぴか(新しい)右斜め下もしこの記事が気に入ったらクリック(ブログ村ランキング)投票お願いしますねぴかぴか(新しい)
  にほんブログ村 デザインブログ 3DCGへ
 
タグ:Blender入門
posted by iZo Arts at 14:00 | Comment(5) | Blenderのお勉強 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月17日

メッシュに挑戦4 Blender2.6

 今日も、「メッシュに挑戦」、第4回目です。

Mirrorを使う↓
1Mirror.jpg
    ↓
左右がピッタリとくっつかなかった場合の処理法↓
 一旦レンダリングしてみて確かめた方がいい
2selectb.jpg
    ↓
メッシュの面を引き出す1↓
3Ude.Select.jpg
    ↓
メッシュの面を引き出す2↓
4Tenobasi.jpg
             Ctrlキーはグリッドに吸着します↑
    ↓
同じようにして足を引き出す↓
5Asinobasi.jpg

 やっと何をやっているのか分かるようになってきました。両手、両足が出来てCGらしくなってきました。苦労が報われる瞬間ですぴかぴか(新しい)
----------------

 
ぴかぴか(新しい)右斜め下もしこの記事が気に入ったらクリック(ブログ村ランキング)投票お願いしますねぴかぴか(新しい)
  にほんブログ村 デザインブログ 3DCGへ
 
タグ:Blender入門
posted by iZo Arts at 15:09 | Comment(0) | Blenderのお勉強 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月20日

メッシュに挑戦5 Blender2.6

 今日も、「メッシュに挑戦」、第5回目です。ここからは大変複雑です。

関節部分に頂点を作る↓
1Kansetu.jpg

Monkeyと胴体を結合する準備1↓

2Atamasentaku.jpg

Monkeyと胴体を結合する準備2↓
 (Border Select を使って消去するのが正しいのかどうかは分かりません)
3Atamagiri.jpg

Monkeyと胴体を結合する↓
4join.jpg

Monkeyと胴体を結合した結果↓
Joinkekka.jpg

 Monkeyと胴体を結合する準備の1、2の必要性は、mirrorが効いているからだそうです。おそらく左右対称にするために必要なのでしょう。
 操作が大変難しくなってきました。こんな簡単な物体でさえこうなのだから、人の体や顔などはどれだけ複雑なのか、考えただけでゾッとします。ちっ(怒った顔)がく〜(落胆した顔)
----------------
 
ぴかぴか(新しい)右斜め下もしこの記事が気に入ったらクリック(ブログ村ランキング)投票お願いしますねぴかぴか(新しい)
  にほんブログ村 デザインブログ 3DCGへ
 
posted by iZo Arts at 13:50 | Comment(0) | Blenderのお勉強 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Copyright 2011- iZo Arts
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。