Blender、右も左も分からない、手も足も出ない状態から半歩踏み出し、何とか「雪原にひとりたたずむ雪だるま」が完成しました。
ホッとしたのもつかの間、次に何をやっていいのか皆目見当もつきません。Web上にあるBlenderの作品など見たら、愕然として「俺には無理だぁ」って感じです。公式Blenderのチュートリアルなんかも覗いてみたのですが、全部英語だし、やっていることがハイレベルでちんぷんかんぷんでした。
思い起こせば、CGをやりたいと思った動機のひとつに、CG独特のツルンツルン、ピカピカのものを描きたい、というのがありました。昔、CGを初めてやったときに描いたのは、「ツルツルピカピカの玉」ばかりでした。それでも結構嬉しかったものです。(今時誰もやらないでしょうね)
自分にできないものを無理して挑戦しても、途中で「やーめた!」になりそうなので、グッと目標を小さくして、ツルピカの玉だの何だのを描いてみたいと思います。99%の方々には参考にならないでしょうが、私のような超弩級入門者の方々に役に立つかも知れません。
さて、いくら超弩級低レベルとは言っても、最低限知っておきたいことがあります。それは、
Material(マテリアル)
です。つまり描く物体の質感。ツルピカにするにもこれを知っていないとツルピカになってくれません。ですので、今日はマテリアルを自分のマニュアル用としてまとめてみました。
マテリアルだけでも結構沢山あって大変。いっぱいスイッチみたいなのがありますが、ほとんど意味が分かりません。
<Materialの項目>マテリアルの上の部分↓

マテリアルの下の部分(スライダーで下げると出てくる)↓

最低限これだけでもいじれるようになるのが今の目標です。
------------------

もしこの記事が気に入ったらクリック(ブログ村ランキング)投票お願いしますね
posted by iZo Arts at 20:05
|
Comment(0)
|
Blender練習
|

|