右も左も分からない状態で、とにかくBlenderに触れてみることにします。
BryceやtrueSpaceなどと違って、アイコンぽいっ、って感じではないので適当にいじってホイサッ、とは行きそうにありません。
下手にいじると訳が分からない状態に陥るのではないかと恐れていましたが、大丈夫のようです。一回閉じて起動し直すと初期画面に戻ります。ひと安心。
さて、何をしていいのかサッパリ分からないので、とりあえず藤堂+さんの運営されているCGrad Project内、「本当に初めての方のために作成したBlenderチュートリアル for 2.6」をザッと読んでみて、どうしても憶えておいた方がいいこと、気づいたことなどを書いてみたいと思います。
今日は第5章、「3D View上の視点操作」まで読みました。
1.いじっているうちに元に戻せなくなったら…
いったん終了して起動し直すか、または、デフォルトの設定に戻す操作をする↓
2.珍しい、右クリックによる選択
オブジェクト(物体、カメラ、ライトなど)を選択する時は、なんと、右クリックです。(左クリック操作に変更できるようですが今のところどうしていいか分かりません)
3.ホイール(真ん中の回転するやつ)で視点変更
普通に回すと、オブジェクトが遠くなったり、近くなったりするだけですが、ホイールを押下したままマウスを動かすと視点がグリグリ動かせます。
4.視点の変更(頻繁に使用するので必須)↓

★便利なテンキーによる視点変更↓
慣れてからの方がいいかも知れませんが、憶えておくと大変便利。

とりあえず、この4点をおさえておけばいいかなぁ、という感じです。
----------------

もしこの記事が気に入ったらクリック(ブログ村ランキング)投票お願いしますね
posted by iZo Arts at 10:01
|
Comment(0)
|
Blender
|

|