★お知らせ★
現在、一部の動画が読み込みに入ったまま再生できない場合があります。大変お手数ですが、右上のDownloadボタンをクリックして、さらに「規約に同意してファイルをダウンロードする」をクリックしてもらえば見られるはずですので、よろしくお願いします。




2011年08月16日

Bryceでロゴを作ってみる

 これで、Bryceに付属していたチュートリアルはほぼ全てやりつくしました。
 Bryceの関連サイトのチュートリアルをやっていきたいと思います。今日は、

 artzone

というBryce関係のサイトにあるチュートリアルから、

 3D Text

というのをやってみたいと思います。こんな感じ↓

0iZo.Artslogo00.jpg

 まず、マップを作ります。適当なペイントソフト(何でもOK)で黒地に白い字で、「iZo Arts」(私の場合)と書きます。もしくは、好きなフォントで書きます。大きさは512×512pixelぐらいのもの。最後にアンチエイリアスをかけて(なければそのままでもOK)保存しておきます。↓

1paint.logo.izo.jpg

 Bryceを起ち上げ、Simmetrical Lattice(上下が対象の山)をクリックしてシーンに置き、右のEをクリックします。↓

2iwayama.jpg

 するとエディターが開きます。右のEditing Tools内のPicturesタブをクリックし、一番左の枠の上のLoadをクリック。
 最初に保存して置いたマップをロードします。
 そのしたのCopyをクリックして、となりの枠下のPasteをクリック。すると同じ絵が写されます。
 右下のApplyをクリックすると、左のTerrain Canvasに反映されたら、画面右下のOKマークをクリックしてウィンドウを閉じます。↓

3terrain.edit.jpg

 方向や大きさ厚みなどは画面上部のEditで修正。マテリアル(質感)もMボタンですきなものにチェンジして、できあがり↑(最初の絵)
-----------------------------

 
ぴかぴか(新しい)右斜め下もしこの記事が気に入ったらクリック(ブログ村ランキング)投票お願いしますねぴかぴか(新しい)
  にほんブログ村 デザインブログ 3DCGへ
 
posted by iZo Arts at 15:58 | Comment(2) | その他のBryceチュートリアル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Copyright 2011- iZo Arts
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。