★お知らせ★
現在、一部の動画が読み込みに入ったまま再生できない場合があります。大変お手数ですが、右上のDownloadボタンをクリックして、さらに「規約に同意してファイルをダウンロードする」をクリックしてもらえば見られるはずですので、よろしくお願いします。




2011年07月01日

初めて作った3Dアニメーション


 アニメーションやってみたいなぁ、と昔から思っていましたが、お金と時間がかかるため手を出せませんでした。
 が、ここに来て、PCの性能アップやフリーソフトの充実によって、お金が無くても簡単なものであればできるようになってきたようです。
 そこで、私もトライしてみました。わずか数秒のものですが…。
 
★使ったソフト
DOGA L1 フリーソフト 「窓の杜」さんからダウンロードできます
 3次元のアニメーションが比較的簡単にできます
TrakAxPC 機能限定体験版ソフト これも「窓の杜」さんからダウンロードできます
 動画、画像、音声、音楽などを自由自在に編集できます。非常に使いやすい、分かりやすいソフトです。
 
★ねらった内容
 iZo Arts(自分のトレードマーク兼ハンドルネーム)のロゴを目立たせるために作りました。
 

 
----------------------
 もし、上の動画の表示ができないようでしたら、一番右からダウンロードしてもらうか、
YouTubeにアップした動画を見て下さい(冒頭のアニメーションがそれです)。
----------------------
 

 
ぴかぴか(新しい)右斜め下もしこの記事が気に入ったらクリック(ブログ村ランキング)投票お願いしますねぴかぴか(新しい)
  にほんブログ村 デザインブログ 3DCGへ
 
posted by iZo Arts at 18:27 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月02日

Bryceを練習し始める

 2D、3DCGの制作過程やチュートリアルなどの記事を掲載されている「CG制作」というサイトで、Blender、Bryce、Terragenなどのソフトを知りました。
 Bryceをやってみようと思ったのは、何となく分かりやすそう、と感じたからです。
 「CG製作」では、Bryceのダウンロードの仕方やチュートリアルがあるので、それを読みながら少しずつ練習していきたいと思っています。
 というわけで、基本的な使い方を憶える意味で、「CG製作」のチュートリアルを現在やっております。
 
 以下、その練習で作ったものです。題も内容もデタラメで意味のないものです。(大きさ:480×360pixel)
 
1.岩山と一本の木
練習1山木.jpg
 
 
2.砂漠のオアシスと林
練習2池森.jpg
 
 
3.穴ぼこに落ちるサイコロ
練習3穴サイコロ.jpg
 
 
4.石と金像(銅像ではなく)とオブジェと玉
練習4石銅像.jpg
 
 
5.4次元に飛ばされた物体達
練習5夕焼け玉.jpg
 

  
6.ビルにもてあそばれる地球
練習6ビル2.jpg
 
 
7.巨大隕石に囲まれ困惑する地球
7練習地球と隕石.jpg
 
 
 変な絵ばかりですが、チュートリアルをやっていたらこんな絵になってしまいました(笑)。
 
 
ぴかぴか(新しい)右斜め下もしこの記事が気に入ったらクリック(ブログ村ランキング)投票お願いしますねぴかぴか(新しい)
  にほんブログ村 デザインブログ 3DCGへ
 
タグ:Bryce
posted by iZo Arts at 17:57 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月03日

Bryceで3DCGアニメ、初体験


 3Dアニメがやりたくて始めたCGの練習。よくやり方が分からないまま、Bryceでやってみました。うまく制御ができないので、またしても意味不明のものです。
 
 「林の中に突然水」


 アニメ「ルパン三世」で、五右衛門がピストルの弾か何かを斬って、
 
 「またつまらぬものを斬ってしまった…
 
とか何とか言っていましたが、私の場合、
 
 「またつまらぬ3DCGを作ってしまった…
 
って感じです(笑)。
----------------------
 どうも、ビデオの再生がうまく行きません。(私のPCだけかも知れませんが)うまく再生できない場合は、ダウンロードしてください。もっともダウンロードするほどの値打ちもありませんが(汗)。
 

 
ぴかぴか(新しい)右斜め下もしこの記事が気に入ったらクリック(ブログ村ランキング)投票お願いしますねぴかぴか(新しい)
  にほんブログ村 デザインブログ 3DCGへ
 
posted by iZo Arts at 18:58 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月27日

Bryce ウォーキングスルーアニメーション 練習1

 せっかく憶えた、Bryceによるウォーキングスルーアニメーション、しっかり身につけるために練習してみたいと思います。
 以前に作ったシーンの中をカメラが進む、という単純なものです。まず、第1回目は、

練習4石銅像.jpg

 このシーンを使います。物体の間をカメラがすり抜ける感じでやってみました。アニメーション設定は:

 サイズ:160×120ピクセル
 フレームレート:10コマ/秒
 圧縮:なし →ムービーメーカーで読み込んで圧縮
 他:アンチエィリアスあり



<反省点、勉強になったことなど>
・あまり速くカメラを振り回すと、何が映っているかわからないし、見ていて気持ちのいいものではない。スピード感を出す目的以外は、ゆっくりと動かした方がいい。


 
ぴかぴか(新しい)右斜め下もしこの記事が気に入ったらクリック(ブログ村ランキング)投票お願いしますねぴかぴか(新しい)
  にほんブログ村 デザインブログ 3DCGへ
 
posted by iZo Arts at 15:13 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月29日

Bryce ウォーキングスルーアニメーション 練習2

 Bryceウォーキングスルーアニメーション 練習第2回目は、

練習5夕焼け玉.jpg

 このシーンでやってみます。今度はスピード感が出た方が面白そうなので、物体の前をカメラがすり抜ける感じでやってみました。毎度バカバカしい題材なので、バカバカしく題して、「4次元空間への飛翔」。設定は:
 サイズ:160×120ピクセル
 フレームレート:10コマ/秒
 圧縮:なし →ムービーメーカーで読み込んで圧縮
 他:アンチエィリアスあり



<反省点、勉強になったことなど>
・反省ではありませんが、160×120ピクセルだと、ちまちまし過ぎて面白くないです。それに画質も悪いし…。かと言って、320×240ピクセルだと4倍時間がかかるし…。うーーん。マルチコアのPCがあればなぁ、って感じです。


 
ぴかぴか(新しい)右斜め下もしこの記事が気に入ったらクリック(ブログ村ランキング)投票お願いしますねぴかぴか(新しい)
  にほんブログ村 デザインブログ 3DCGへ
 
posted by iZo Arts at 17:35 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Copyright 2011- iZo Arts
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。