ネットでよく目にする、Shadeという3Dソフトがどんな感じのものか知りたくてダウンロードしてみました。
BlenderやWings3D、Bryceなどのポリゴンでやるのではなく、ベジェ曲線を使うソフトということです。ベジェ曲線というのはDraw Softにある、ポイントからハンドルを出してグリグリ動かすやつです。あまり使ったことがありません。
起ち上げたものの、どうやって使うのか分からないので、Shade使い方講座というサイトさんでお勉強させてもらうことにしました。
今日は、3DCGソフト入門編の「球と線の描き方」までやりました。
スペードを作るのですが、これがまた難しかったです。ベジェ曲線に慣れてないので、ポイントをどこに持って行き、ハンドルをどの長さでどれだけ回転させるかを決めるのがよく分からないからです。何か基準があればいいのですが、カンでやるしかないのかな?
でも、今までやったソフトと全く違うので興味をそそられます。このソフトはベジェ曲線を使いこなせるかが大きいように感じました。
残念ながら、体験版は30日間しかないけれど、その間にできるだけやってみたいと思っています。
-----------------
タグ:Shade 3D