★お知らせ★
現在、一部の動画が読み込みに入ったまま再生できない場合があります。大変お手数ですが、右上のDownloadボタンをクリックして、さらに「規約に同意してファイルをダウンロードする」をクリックしてもらえば見られるはずですので、よろしくお願いします。




2014年10月09日

Shade 14 体験版 DLしてみました

 ネットでよく目にする、Shadeという3Dソフトがどんな感じのものか知りたくてダウンロードしてみました。
 BlenderやWings3D、Bryceなどのポリゴンでやるのではなく、ベジェ曲線を使うソフトということです。ベジェ曲線というのはDraw Softにある、ポイントからハンドルを出してグリグリ動かすやつです。あまり使ったことがありません。
 起ち上げたものの、どうやって使うのか分からないので、Shade使い方講座というサイトさんでお勉強させてもらうことにしました。
 今日は、3DCGソフト入門編の「球と線の描き方」までやりました。
 スペードを作るのですが、これがまた難しかったです。ベジェ曲線に慣れてないので、ポイントをどこに持って行き、ハンドルをどの長さでどれだけ回転させるかを決めるのがよく分からないからです。何か基準があればいいのですが、カンでやるしかないのかな?

1shadenohajimete.jpg

 でも、今までやったソフトと全く違うので興味をそそられます。このソフトはベジェ曲線を使いこなせるかが大きいように感じました。
 残念ながら、体験版は30日間しかないけれど、その間にできるだけやってみたいと思っています。
-----------------

 
ぴかぴか(新しい)右斜め下もしこの記事が気に入ったらクリック(ブログ村ランキング)投票お願いしますねぴかぴか(新しい)
  にほんブログ村 デザインブログ 3DCGへ
 
タグ:Shade 3D
posted by iZo Arts at 20:53 | Comment(0) | Shade 3D | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月10日

Shade 14 体験版で練習1

 続きです。
 今日は「自由曲面の作り方」まで行きました。
 ストローが完成しました。Shadeの焼き印入りです。

CG練習1_image.jpg

 上のストローを作るのは非常に簡単でした。縦棒ひいてそれを回転させ(回転体)、ポイントを増やして(折れ口の所)、それを自由曲面に変換後、折れ口のところで回転&移動して完成です。
 これをポリゴンで作るとしたら、円柱をくり抜いて、えーっと、何とかできるかな。Wings3Dで作ると、

2wingsstro.jpg

な、感じ。
 どっちが簡単かというと、ペラペラの管をワンタッチで作れるShadeの方かなぁ。あとポイントを増やすのが簡単だし、そのポイントに沿って拡大する(蛇腹の部分)のも簡単です。Wings3Dだと部分選択が少し面倒でした。
-----------------

 
ぴかぴか(新しい)右斜め下もしこの記事が気に入ったらクリック(ブログ村ランキング)投票お願いしますねぴかぴか(新しい)
  にほんブログ村 デザインブログ 3DCGへ
 
タグ:Shade 3D
posted by iZo Arts at 22:04 | Comment(2) | Shade 3D | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月12日

Shade 14 体験版で練習2

 続きです。
 今日は「レンダリングする」まで行きました。途中、すっ飛ばしてます。
 操作が慣れていないためか、自由曲面は難しくうまく行きませんでした。適当に出来そうなところだけ飛び飛びでやりました。レンダリング結果(Shade焼き印入り):

shadedeobjedesu.jpg

 自由曲面は、開いた線形状と閉じた線形状、オブジェクト画面と形状編集画面の行き来がややこしく混乱しました。その辺がしっかり頭に入ってないと、すぐにはできないなぁと思いました。
 レンダリングはとってもきれいです。特にガラスがきれいに描かれているように思いました。
-----------------

 
ぴかぴか(新しい)右斜め下もしこの記事が気に入ったらクリック(ブログ村ランキング)投票お願いしますねぴかぴか(新しい)
  にほんブログ村 デザインブログ 3DCGへ
 
posted by iZo Arts at 22:13 | Comment(2) | Shade 3D | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月13日

Shade 14 体験版で練習3

 続きです。
 今日はアニメーションをやってみました。ボールが跳ねて転がるだけの簡単なアニメーションです。320×240ドット、30フレーム/秒、約3秒のアニメです。


 アニメーションはそんなにややこしくなかったですが、レンダリング時にCPUの使用率が100%近くなってしまい(第2世代i5,8ギガmem,グラボなし)、あまり長いアニメをやるのは無理かなぁと思いました。多少レンダリング時間が長くなっても、CPU使用率を制限できればいいのですが...。
-----------------

 
ぴかぴか(新しい)右斜め下もしこの記事が気に入ったらクリック(ブログ村ランキング)投票お願いしますねぴかぴか(新しい)
  にほんブログ村 デザインブログ 3DCGへ
 
タグ:Shade 3D
posted by iZo Arts at 19:41 | Comment(4) | Shade 3D | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月14日

Shade 14 体験版で練習4

 続きです。
 今日はマッピングをやってみました。
 AzPainterで簡単な図柄を描いて、急須と湯のみにそれをマッピングしました。
 お茶の時間です(笑)。マーブルチョコもどき、おいしそう。

オブジェ2_image.jpg

 マッピング操作もそんなにややこしくありませんでした。
 やはり、レンダリングがきれいです。ガラスが何とも言えないいい感じです。急須、湯飲みはもうちょっと濃い青にすれば良かったです。
-----------------

 
ぴかぴか(新しい)右斜め下もしこの記事が気に入ったらクリック(ブログ村ランキング)投票お願いしますねぴかぴか(新しい)
  にほんブログ村 デザインブログ 3DCGへ
 
タグ:Shade 3D
posted by iZo Arts at 18:18 | Comment(2) | Shade 3D | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Copyright 2011- iZo Arts
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。