★お知らせ★
現在、一部の動画が読み込みに入ったまま再生できない場合があります。大変お手数ですが、右上のDownloadボタンをクリックして、さらに「規約に同意してファイルをダウンロードする」をクリックしてもらえば見られるはずですので、よろしくお願いします。




2013年10月07日

2013年の秋がやってきました...

 暑い、暑い夏が終わり、秋がやってきました。
 CGをやる意欲がどこかに飛んでしまってました。スランプというやつでしょう。
 前回作ったバギーカーを使って、ゲームなどを作ったのですが、ダサイので放り出してます。

cggame.jpg

 あまり日にちが開くと、完全に操作を忘れてしまうので少し焦ってます。
 こういうのを作ってみたいなぁ、とか構想は湧くんですが、いざPCに向かうと手が動きません。

 ま、しょうがない、ゆったりまったりやっていくしかないですね...わーい(嬉しい顔)たらーっ(汗)
------------------


 
ぴかぴか(新しい)右斜め下もしこの記事が気に入ったらクリック(ブログ村ランキング)投票お願いしますねぴかぴか(新しい)
  にほんブログ村 デザインブログ 3DCGへ
 
posted by iZo Arts at 20:26 | Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月10日

Sculptris をダウンロードしてみた...

 以前から少し気になっていたソフト、

 SCulptris

というモデラーをダウンロードしてみました。
 ダウンロード、その他操作方法などを詳しく解説されているサイト:

 3DCG 初心者向けブログ[TRY 3DCG]

を参考にさせてもらいました。
 インストール後、さっそく起ち上げてみて、適当にゴニャゴニャやってみました。

1sculpedesunen.jpg

 まったく操作方法を知らなくても、何となく使えるいいソフトだと思いました。
 ただ、CPUを半端なく使います。真夏に使うとPCがオーバーヒートしてしまうような気がします。
-----------------

 
ぴかぴか(新しい)右斜め下もしこの記事が気に入ったらクリック(ブログ村ランキング)投票お願いしますねぴかぴか(新しい)
  にほんブログ村 デザインブログ 3DCGへ
 
タグ:Sculptris
posted by iZo Arts at 17:19 | Comment(2) | Sculptris | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月14日

Sculptris のお勉強1

 Sculptrisのお勉強を開始しました。久しぶりにやる気が出てきました。
 「やま」様の運営されているサイト:

 3DCG 初心者向けブログ[TRY 3DCG]

を少しずつやっています。
 今日は、

 「モデリングソフト Sculptiris 使い方 3」

まで進みました。

1lesson3made.jpg

 私の覚え書きとして、少し書いておきたいと思います。

<筆の状態をすばやく変えるには>
 描いているときに、いちいち上のツール類をクリックするのは手間です。スペースバーを押すと筆のすぐ近くにツールが出て大変やりやすくなります。ドラッグでイッパツです。
2spacetool.jpg

<メッシュ数を変えるには>
 これは上記レッスンの中にも書いてありましたが、大変重要なので復習です。
3meshzougenn.jpg

<ツール類を消すには>
 TABキーを押すとツールが消えます。もう一度押すともとに戻ります。画面いっぱいに表示したい時などに便利。

「やま」様の書かれる解説は、大変分かりやすく助かります。
-----------------

 
ぴかぴか(新しい)右斜め下もしこの記事が気に入ったらクリック(ブログ村ランキング)投票お願いしますねぴかぴか(新しい)
  にほんブログ村 デザインブログ 3DCGへ
 
タグ:Sculptris
posted by iZo Arts at 11:50 | Comment(0) | Sculptris | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月18日

Sculptris のお勉強2

 Sculptrisのお勉強のつづきです。
 「やま」様の運営されているサイト:3DCG 初心者向けブログ[TRY 3DCG]をやってます。
 今日は、「モデリングソフト Sculptiris 使い方 4〜7」まで進みました。

<モデリング完成>
1modelingkanseisa.jpg

<質感を変えてみました>
 陶器風置物になりました。ワンタッチで簡単です。
2toukinokame.jpg

<ペイントをする>
 派手な置物になりました。ペイントをした後も自由に質感を変えることができます。しかも、部分的に適用することも可能です。
3irotukikamesan.jpg

<バンプマッピングを施す>
 バンプマッピングも塗るようにやれます。でも、ツルピカの方がいいかな?
1kamesanbump.jpg

 レッスンの8,9はオプションの設定の詳しい説明ですので、これで一旦「Sculptrisのお勉強」は終わりたいと思います。

 このソフトは、彫刻と言うよりも粘土細工に近いような気がします。思ったようにこねこねやるのは熟練がいるようです。何かうまくコントロール出来ないですふらふら
 しかし、このソフトはすごい!驚いています。
-----------------
 
ぴかぴか(新しい)右斜め下もしこの記事が気に入ったらクリック(ブログ村ランキング)投票お願いしますねぴかぴか(新しい)
  にほんブログ村 デザインブログ 3DCGへ
 
タグ:Sculptris
posted by iZo Arts at 21:48 | Comment(2) | Sculptris | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月22日

SculptirisファイルをBlenderで読み込む

 出来上がったモデルをBlenderで読み込み、Blenderで作業したい場合どうしたらいいかな、と思ってネット検索してみたら、

http://youtu.be/TnRGG5Jbxyg

でやさしく解説されていました。動画を見れば一目瞭然ですが、以下、備忘録として記事にしておきたいと思います。

<出力する>
 EXPORTをクリックして、適当にネーミングして保存します
1objexkame.jpg

<テクスチャーマップを出力>
 Show advanced toolsのボタンをクリックして、テクスチャーとバンプのデータをそれぞれ書き出します。
2madatakame.jpg

<Blenderでインポート>
 Wavefont(.obj)ファイルでインポートし、オブジェクトを右クリックします(大切)。
3blenderimportkame.jpg

<テクスチャーマップを貼る1>
4kamemapdata.jpg

<テクスチャーマップを貼る2>
 保存しておいたテクスチャーマップファイルを読み込みます。

5mapuvdesse.jpg

<バンプマップを貼る>
 同様にして、バンプマップファイルを読み込みます。
6kamebump_b.jpg

<できあがり>
7kamedekitaa.jpg

<今日のワンショット>
 題して、

 亀を通せんぼしていじめるロボおじさん

8kamerobooji.jpg

 これでブレンダーでSculptrisのデータを使えるようになりましたわーい(嬉しい顔)
-----------------
 <ご注意>私自身が全くの初心者ですので、文中まちがいがあるかも知れません。その際はご容赦をお願いします。<(_ _)>

 
ぴかぴか(新しい)右斜め下もしこの記事が気に入ったらクリック(ブログ村ランキング)投票お願いしますねぴかぴか(新しい)
  にほんブログ村 デザインブログ 3DCGへ
 
タグ:Sculptris Blender
posted by iZo Arts at 14:00 | Comment(0) | Sculptris | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Copyright 2011- iZo Arts
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。