★お知らせ★
現在、一部の動画が読み込みに入ったまま再生できない場合があります。大変お手数ですが、右上のDownloadボタンをクリックして、さらに「規約に同意してファイルをダウンロードする」をクリックしてもらえば見られるはずですので、よろしくお願いします。




2013年04月01日

操作に慣れる10 Wings 3D

 Wings3D の操作に慣れる、10回目。
 今日はUVマッピング(後編)です。

<ペイントソフトで絵を描く>
  前回保存したファイルをペイントソフトで開きます。
1mappaintingsa.jpg

<Wings3Dに認識してもらう>
2maprefressh.jpg

<UVマッピング完成>
 右側はぐるっと回してます。
3uvmapkansei.jpg

<エキスポート>
 Blenderでレンダリングする場合、.3dsファイルで出力するのがいいようです。
4uvexportdesu.jpg

<Blenderでインポート>
 .3dsでインポートすると、何もしなくてもちゃんとUVマッピングが再現されてます。
5uvwingsblenderdesu.jpg

 やはり、UVマッピングは難しいですねたらーっ(汗)。SphereとかConeとかはどうやるのか分かりません。 
------------------
 <ご注意>私自身が全くの初心者ですので、文中まちがいがあるかも知れません。その際はご容赦をお願いします。<(_ _)>

 
ぴかぴか(新しい)右斜め下もしこの記事が気に入ったらクリック(ブログ村ランキング)投票お願いしますねぴかぴか(新しい)
  にほんブログ村 デザインブログ 3DCGへ
 
posted by iZo Arts at 11:31 | Comment(0) | Wings 3D | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月02日

操作に慣れる11 Wings 3D

 Wings3D の操作に慣れる、11回目。
 前回、前々回でやってみた UVマッピング、もう少し簡単にできました。

<カットする辺を選択する>
1uvsentaku.jpg

<選択辺をカットする>
 ここまでが前回と違うところであとは一緒です。
2uvcutting.jpg

<UVマッピング完成>
3sinuvmapja.jpg

<底から見た図>
 Ambient Occlusionってのをやってみました。そのまま訳すと「周囲の閉塞」になっちゃいますが(笑)。明るくなりましたね。
4ambientOcclusiondesu.jpg

 球とか、円錐とか、その他複雑な物体へのUVマッピングは難しそうです。YouTubeで見ても、イマイチピンと来ません。できればやってみたいですが…。 
------------------
 <ご注意>私自身が全くの初心者ですので、文中まちがいがあるかも知れません。その際はご容赦をお願いします。<(_ _)>
 
ぴかぴか(新しい)右斜め下もしこの記事が気に入ったらクリック(ブログ村ランキング)投票お願いしますねぴかぴか(新しい)
  にほんブログ村 デザインブログ 3DCGへ
 
posted by iZo Arts at 17:43 | Comment(0) | Wings 3D | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月03日

操作に慣れる12 Wings 3D

 Wings3D の操作に慣れる、12回目。
 CubeのUVマッピングはできたんですが、他の円柱や円錐などどうやっていいのか分かりませんでした。
 そこで、適当にやってみました。(これが正しいやり方かどうかはわかりません、自己流です)
 以下、UVマッピングの細かい操作は同じことなので省きます。(前回までの記事をご参照下さい)

<円柱にマッピング1>
 Similarコマンドが便利です
1enchucutdesu.jpg

<円柱にマッピング2>
2enchuuvmaptenkai.jpg

<円柱にマッピング3>
3enchumapkansei.jpg

<円錐にマッピング1>
4ensuicut.jpg

<円錐にマッピング2>
5ensuimapkansei.jpg

<球にマッピング1>
6kyuucut.jpg

<球にマッピング2>
 地球っぽく描いてみました
7kyuukansei.jpg

<作品風にしてみました>
 Blenderに回してレンダリングしてみました。
 題して:

 地球を周回するロボおじさん

8robotikyusane.jpg


 以上は自己流ですので自信はありませんたらーっ(汗)
 あと、トーラス(ドーナッツ)がありますが、できそうならまたの機会にやってみたいと思います。
 複雑な形(例えば人間)などはどうやってやるのか、今のところ分かりません。 
------------------
 <ご注意>私自身が全くの初心者ですので、文中まちがいがあるかも知れません。その際はご容赦をお願いします。<(_ _)>

 
ぴかぴか(新しい)右斜め下もしこの記事が気に入ったらクリック(ブログ村ランキング)投票お願いしますねぴかぴか(新しい)
  にほんブログ村 デザインブログ 3DCGへ
 
posted by iZo Arts at 20:58 | Comment(0) | Wings 3D | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月05日

操作に慣れる13 Wings 3D

 Wings3D の操作に慣れる、13回目。
 前回までにTorus(ドーナッツ型)以外のUVマッピングはやりました(自己流ですが)。で、今日は問題のTorusに挑戦してみました。
 案の定、悶絶しました。多分私のやり方は間違っていると思いますが、一応最後までやってみました。
 以下、UVマッピングの細かい操作は同じことなので省きます。(前々回までの記事をご参照下さい)

<Torusをカットする>
1toruscut.jpg

<Unfolding>
 うわっ、ヘンテコな曲線に…。
2unfoldtorus.jpg

<マップデータを描きやすいように変形する>
 上の状態では絵を描くのは無理です。そこで一個一個頂点を動かしました。これが大変疲れましたもうやだ〜(悲しい顔)。きっともっと簡単な方法があるのでしょうが、分かりません。
3mapchousei.jpg

<UVマッピングができた>
 このあたりは同じような作業です。
4torusmapkansei.jpg

<お遊び>
 トーラスが貧弱なので、ちょっと厚みをつけてみました。マッピングが何だか汚いです。マップデータのピクセルを1024×1024ぐらいにした方がいいのかも知れません。継ぎ目を消す場合はシームレスマップデータにしないとダメですね。
5torusukiwa.jpg

 多分上記のやり方は間違っているのでしょう、あまりに大変です。もっと簡単にできる方法があるのでしょうが、今のところ分かりません。
------------------
 <ご注意>私自身が全くの初心者ですので、文中まちがいがあるかも知れません。その際はご容赦をお願いします。<(_ _)>

 
ぴかぴか(新しい)右斜め下もしこの記事が気に入ったらクリック(ブログ村ランキング)投票お願いしますねぴかぴか(新しい)
  にほんブログ村 デザインブログ 3DCGへ
 
posted by iZo Arts at 17:50 | Comment(0) | Wings 3D | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月07日

操作に慣れる14 Wings 3D

 Wings3D の操作に慣れる、14回目。
 UVマッピング、今日はロボットへのマッピングにトライしてみます。あまり複雑なものはできそうにないので、簡単なものです。

<簡単なロボットの作成>
1ojirobomodel.jpg

<カットする>
 こんな簡単な形でも以外と難しく悶絶しました。展開図は苦手です。
2roboojicut.jpg

<ロボットを下から見た図>
3roboojicutsitakara.jpg

<Unfolding>
 胴体の展開図が変なことになってますが、そのまま進めました。
4roboojitennkai.jpg

<展開図を平行にする>
 後で絵を描きやすいように回転、移動してみましたが…。
5tennkaikaiten.jpg

<マップをリフレッシュ>
 ペイントソフトで描いた絵を適用したところ。これで一応完成。ものすごい雑な絵です。
6roboojimapgo.jpg

<Blenderでレンダリングして作品風に>
 例によってBlenderで作品風にしてみました。題して:

 金の卵を前にして、ロボおじさん1号、2号が一触即発!
7roboroboja.jpg

 まだロボおじさん1号の方がましですねわーい(嬉しい顔)たらーっ(汗)
------------------
 <ご注意>私自身が全くの初心者ですので、文中まちがいがあるかも知れません。その際はご容赦をお願いします。<(_ _)>

 
ぴかぴか(新しい)右斜め下もしこの記事が気に入ったらクリック(ブログ村ランキング)投票お願いしますねぴかぴか(新しい)
  にほんブログ村 デザインブログ 3DCGへ
 
posted by iZo Arts at 17:36 | Comment(0) | Wings 3D | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Copyright 2011- iZo Arts
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。